目次
日本人のためのGenesisフレームーワーク専用子テーマ
Genesisフレームワークの特徴を生かしながら、日本人に馴染みのあるデザインで制作しました。
管理画面の機能以外にも、カスタムPHPファイルやカスタムCSSファイルを用意しているため、そのまま使い始めることも、カスタマイズしてから使うこともできます。
複数のウィジェットエリア
Muromachiでは、Genesisフレームワークが用意しているウィジェットエリア以外にも様々なウィジェットエリアを追加しました。
- Primary Sidebar(サイドバー)
- ファーストビュー(トップページファーストビュー)
- 記事一覧手前
- 投稿ページコンテンツ後
- CTA(記事の後に販売したい商品などを表示するエリア)
- 固定ページコンテンツ後
- フッター手前
- Footer1
- Footer2
- Footer3
- After Entry
以下で紹介しているMuromachi専用のウィジェットと組み合わせることで、管理画面から簡単に表示をカスタマイズすることができます
Muromachi専用ウィジェット
Muromachiには、人気記事ランキング用のウィジェットと、最近の投稿を表示するためのウィジェットが用意されています。
WordPressのウィジェットと同じように、ウィジェットエリアにドラッグ・アンド・ドロップするだけで、PVランキングや最近の投稿を表示することができます。
※ Genesisフレームワークの新着記事などのウィジェットについては、機能が重複しないよう無効にしています。
人気記事(PVランキング)表示用ウィジェット
Muromachiでは、内部の機能で閲覧数をカウントしているため、プラグインを使うことなく人気記事ランキングをウィジェットで表示することができます。
新着記事表示用ウィジェット
人気記事用ウィジェットと同じような形式で、新着記事もウィジェットから表示することができます。
関連記事表示用ウィジェット
関連記事についても、ウィジェットを使って表示件数を設定したり、スライドで表示する機能を設定したり、といった操作を簡単に行うことができます。
100%レスポンシブ
もちろん100%レスポンシブ。PCでもスマホでも見やすく表示することができます。
アニメーション
クリックした時の波が広がるようなエフェクトを標準で実装しています。オンオフの切り替えも簡単です。
ライターさんが複数の場合にも対応可能なプロフィール表示機能
Muromachiでは、管理画面のユーザーのプロフィール欄に入力した内容が表示されます。
ライターさんが複数いる場合でも、特別な設定をしなくてもプロフィール欄をカスタマイズすることができます。
※ HTMLタグを使用することもできます。
コピーガード機能
コピーガードの有効/無効の切り替えだけでなく、ログインしていないユーザーのみコピーガードを有効にすることもできます。
フォントも簡単に設定できる
フォントを選択するには、管理画面のカスタマイザーから使いたいフォントを選ぶだけ。Google先生が公開している無料の日本語ウェブフォントも選択可能です。
読み込むファイルを最適化
Muromachiではいろいろな機能を詰め込んでいますが、シンプルな機能で十分という人向けに、それぞれの機能を有効化した場合にのみ、必要なJavaScriptファイルやCSSファイルを読み込むよう最適化されています。
CTAを設置可能
MuromachiではCTA(コールトゥアクション)用のウィジェットエリアを用意しているため、売りたい商品や無料ダウンロード用のPDFなどを、記事の後で宣伝することができます。
CTAはウィジェットエリアになっているため、そのままHTMLを書くこともできますし、画像やテキスト、リンクなどを通常の投稿と同じように設定することもできます。
CTAは固定ページにも表示可能!非表示機能も搭載
CTAは投稿の記事の後に表示することができますが、カスタマイザーの設定で、固定ページにも表示することができます。
また、WordPressの投稿IDをカンマ区切りで入力することで、指定したページ(例えばお問い合わせのようなページ)にCTAを表示させないこともできます。
CTA非表示機能は投稿でも固定ページでも使うことができます。
トップに戻るボタンの表示も簡単
フッター手前のトップに戻るボタンとや右下に固定するボタンも、管理画面から表示・非表示を切り替えることができます。
目次用のカスタムスタイル
Muromachiでは、ブロガーさんに人気の「Table of Contents Plus」という人気の目次作成用プラグインに対応しています。
簡単な設定で、Muromachi風の目次にすることができます。
SCSSファイルも付属
Genesisの機能を利用できる
レイアウトの選択
サイドバーがあるレイアウトだけでなく、サイドバーの無いレイアウトも選択可能です。
サイドバーはサイト全体でレイアウトを選択できるほか、カテゴリーごとや記事ごとでもレイアウトの選択も可能です。
サイドバーの表示位置
Muromachiでは、サイドバーを右に移動するのも左に移動するのも簡単。サイトに合わせてサイドバーの表示位置を最適化することができます。
パンくずリスト表示ページの選択
Genesisフレームワークをお使いの方にはおなじみの、パンくずリストの設定機能も、Muromachiで使用することができます。
コメントやトラックバックの表示・非表示の選択
コメントやトラックバックも管理画面のカスタマイザーから設定することができます。
こちらもレイアウトなどの機能と同じように、サイト全体で設定することも、記事ごとに設定することもできます。
カスタマイザーからヘッダー/フッターに挿入するスクリプトを追加
Googleタグマネージャーやアナリティクスなどを追加する場合でも、PHPファイルを編集せずに管理画面からタグを追加することができます。
カテゴリーやタグ、著者のアーカイブの各ページにそれぞれHTMLを追加
例えばカテゴリーなら、サイト上で設定している各カテゴリー一覧ページに、それぞれ独自のHTMLを追加することができます。
そのため説明文を追加できるだけでなく、子カテゴリへのリンクを画像付きで表示することもできます。
メタディスクリプション専用の文章も設定することができます。
通販サイト化することもできる
Genesisフレームワークの機能を利用しながら通販サイト化することもできます。
※ 通販サイト用スタイルは含まれていません。