Muromachiで画像の横に吹き出しを作るときには、split
とsplit_item
、fukidashi
というショートコードを使うと便利です。
それでどういうデザインになるの?ということが気になると思うので、まずはこちらをご覧ください。

ショートコードを使ってこんな感じのレイアウトを作ることができます。
吹き出し部分はfukidashi
のショートコードで作り、画像や吹き出しの周りをsplit_item
で囲んでいます。そして全体をsplit
で囲むと上のようなレイアウトを作ることができます。
言葉で説明するとちょっとややこしいですね。コードにすると次のようになります。
[split]
[split_item]
画像
[/split_item]
[split_item]
[fukidashi border="gray" bg="white"]...[/fukidashi]
[/split_item]
[/split]
サイトによってはこういった吹き出し付きのデザインよく使うと思うので、AddQuickTagやキーボードの辞書などに登録しておくといいかもしれません。
split
のショートコードについてはこちらの記事でも書いているので、よかったらご覧ください。

吹き出しの色を変更する時
fukidashiのショートコードで吹き出しの背景や境界線を設定するときは、bg
やborder
というオプションを使います。
下のデザインを見ると、背景がグレー、境界線は無しになっています。
こちらはbg="gray
、border="none"
と指定しています。

ショートコードを使ってこんな感じのレイアウトを作ることができます。
背景色を変更したいときにはbg、境界線を変更したいときにはborderを変更するよ。
気づいた方もいるかもしれませんが、会話風の吹き出しを作るvoice
のショートコードとほとんど同じですね。
ただ、fukidashiのショートコードでは向きを指定するdirection
オプションは無効になっています。吹き出しは左向きになるのでご注意ください。
[split]
[split_item]
画像
[/split_item]
[split_item]
[fukidashi border="none" bg="gray"]...[/fukidashi]
[/split_item]
[/split]

コメントを残す