今回は記事編集時にショートカットキーでプレビューする方法についてご紹介します。
カスタマイザーでショートカット機能を有効にする
Muromachiではカスタマイザーでショートカット機能の有効化(無効化)ができるので、まずはカスタマイザーの設定から見ていきましょう。
WordPress管理画面のサイドバーにある「カスタマイズ」をクリックします。
「一般設定」と書かれたパネルをクリックします。
下の方に「ショートカットキーでプレビュー」という項目が見つかると思うので、「有効にする」をクリックします。
これでショートカットキーを使ったプレビュー機能が使えるようになりました。
Control + pキーでプレビューできる
機能を有効化できたら、実際に使ってみましょう。
記事編集画面に移動して、Control + pキーを同時押しします。
「プレビューボタン」を押したときと同じように、自動で新しいタブが開かれてプレビュー画面が表示されます。
Macの場合もControl + pキーだよ
ビジュアルエディタの場合は一度エディタの外をクリック
ここまでの説明はHTMLなどを書きながら画面を編集できる「テキストエディタ」での説明でしたが、ビジュアルエディタをお使いの場合には(エディタの中がiframeと呼ばれる別の世界のような状態になっているので)、一度エディタの外をクリックする必要があります。
クリックする位置は、入力画面の外ならどこでも大丈夫です。
テキストエディタとビジュアルエディタの切替方法は?
ビジュアルエディタとテキストエディタの切り替えは「公開」パネルのとなりの「ビジュアル」「テキスト」というボタンで切り替えることができます。
コメントを残す